第二話 病気を理解する…認知症
- 「認知症」とはどのような病気でしょうか?
- 認知症は「年のせい」でしょうか?
- 脳の老化(年のせい)と「認知症」は区別できますか?
- 認知症を早期に発見する方法は?
- 病院へ行く判断基準は?
- どの病院へ行ったら良いのでしょうか?
- 治るのですか?
- 精神科には抵抗があります…
認知症とはどのような病気でしょうか?
「認知症」は、「認知機能が低下した状態」をきたす病気を総称したものです。「認知機能が低下した状態」とは、簡単に言うと「知能が低下した状態」であり、具体的な症状としては、「物忘れ(記憶障害)」「時間・場所などを大まかに把握することができなくなる(見当識(けんとうしき)障害)」「意欲が無い(意欲低下)」「ものごとを論理的に考え・判断することができない(思考判断力の低下)」などがあります。
老年期に「認知機能が低下」する病気としては、アルツハイマー型認知症・脳血管性認知症・レビー小体型認知症などがあり、それぞれの病気により治療法や経過は異なります。
認知症は「年のせい」でしょうか?
年を取れば、誰もが「記憶力低下」「記憶ミス」を実感し、「ボケたなぁ」と思うことでしょう。しかし、「病気」としての「認知症」は、加齢による変化と区別されます。他の臓器と同じように、「脳」も老化しますが、老化と「認知症」は異なるものです。脳の老化がひどく(病的に)起こったものが「認知症」です。
脳の老化(年のせい)と「認知症」は区別できますか?
できます。
我々専門医でも判断に悩む患者さんはいますが少数です。むしろ素人判断で「年のせい」と見なされ、症状が重くなるまで診断されない患者さんを多く経験します。
認知症を早期に発見する方法は?
まず第一に「年だから仕方が無い」と決めつけないことです。
認知症は、必ずしも「ひどい物忘れ」で始まるとは限りません。意欲が低下して、「うつ病」のようにみえたり、気弱になったり、何でも自分で決めていたのが人に頼るようになるなど、「ちょっと変わったな」程度の変化であることも多く経験します。
病院へ行く判断基準は?
「日常生活能力の変化」とでも言いましょうか、「今までできていたことができなくなった」だけではなく、「やろうとしなくなった」という段階も危険信号です。「認知症」を疑わなくとも、体の病気や、「うつ病」など他の精神疾患を心配すべきでしょう。
どの病院へ行ったら良いのでしょうか?
まずは「かかりつけの先生」に相談しましょう。決まった先生がいないのであれば、保健所に相談したり、当院を含め精神科や神経内科の医院・病院を受診することをお勧めします。
治るのですか?
全てではありませんが、治る認知症もあります。
根本的な治療法の確立されていない認知症(アルツハイマー型認知症など)が多いことも事実ですが、症状を緩和させたり、悪化させないための薬物療法や、リハビリテーションも効果的です。
「治らないから」という悲観的な思いや「あきらめ」は禁物です。
精神科には抵抗があります…
「自分が行くならまだしも、親を連れて行くのは…」というご家族もいます。悩んでいる方は、まず福祉医療相談室にお電話ください。
その他さまざまなお話
積善会グループについて
公益財団法人 積善会 曽我病院
〒250-0203神奈川県小田原市曽我岸148
Tel:0465-42-1630(代)
Fax:0465-42-1635