- Home
- 地域連携室
地域連携室
精神的な疾患や障害から生じる様々な生活上のお悩みを、一緒に考えていきます。
ご本人をはじめ、ご家族の方もぜひご利用ください。
〜例えば、こんなご相談があります〜
- 病気や治療について不安なこと
- 生活のなかでご心配なこと
- 医療費など経済的にお困りなこと
- 退院後の生活等に関すること
- ご家族が抱えているご心配ごと

費用はかかりませんので、お気軽にお問い合わせください。
相談についての、よくある質問
- 本人が受診することを拒否しているのですが…
- ご家族の心配を、ご本人が理解していただけないケースは珍しいことではありません。まずはご家族の方がご本人の事を心配している姿勢を見せてあげてください。それでも受診に拒否をしてしまう場合は、ご本人の意志に反して病院に連れて行く対応をとる事があるかもしれませんが、だまして病院に連れて行くのは、その後の家族関係等を考えると、あまり望ましい事ではありません。このようなときは、事前にご相談ください。ソーシャルワーカーが外来受診をスムーズに進めるお手伝いをさせていただきます。
- 夜間や休日も診てもらえますか?
- 大変申し訳ありませんが、当院にかかられていない方については、時間外の対応が不十分のため、診察ができません。当院に通院中の方については、主治医や当直医の判断によります。
- 受診した事がないのですが、年金の診断書や主治医意見書等を書いてもらえますか?
知的障害者の障害年金診断書の作成
介護保険の主治医意見書
障害者総合支援法の障害支援区分申請のための医師意見書
これらについては、当院に受診歴がなくても作成が可能な場合があります。
事前にご相談ください。
その他ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
TEL:0465-42-1630(代表番号)その他さまざまなお話
積善会グループについて
公益財団法人 積善会 曽我病院
〒250-0203神奈川県小田原市曽我岸148
Tel:0465-42-1630(代)
Fax:0465-42-1635